埋没毛(まいぼつもう)という症状を皆さんご存知んでしょうか?別名埋もれ毛などとも言われています。
埋没毛は実は毛剃りをしていたり、毛抜きをしていると発生する症状なんです。
だから自己処理をすればするほど起きてしまう事になります。
男性にとっても結構痛いこの埋没毛ですが、果たしてどういう症状なのでしょうか?まとめてみました。
埋没毛になる原因
埋没毛になる原因は非常にシンプルでして、毛抜きや毛剃りをする事で肌が炎症を起こしてしまうのです。
その炎症を起こした皮膚は切れた毛より先に再生する事になります。その結果、毛穴を塞いでしまうのです。
そして毛が埋没してしまう。要するに埋もれてしまうので、埋没毛、埋もれ毛と言われているわけです。
間違ったやり方をすると特になりやすい
つまり「肌を傷つける事で起こる」ものなので、間違った自己処理をすればするほど発生するという事になります。
だから大事なのは間違った毛剃りや毛抜きなどの自己処理をしない事です。
埋没毛になった場合の対処
埋没毛になってしまった場合の対処は以下の通りになります。
- 脱毛しに行って毛根を殺す
- 皮膚科に行って切開して取り出してもらう
などになります。
皮膚科で切開して排除出来る
皮膚科に行く事で埋没毛は切開して排除する事が可能なようです。
ただこれは病院によって大なり小なり対処は違うと思うので、一概には言えない所ですが…。
何にせよ「困ったら病院に行こう」という世間一般的な常識を遂行すれば問題はないって事になります。
悩んでいる人はまず病院に行く方が良いでしょう。
脱毛して毛根を殺す
埋没毛になっていても脱毛で毛根を殺す事は可能だそうです。
ただし問題があって、埋没毛は結局皮膚の中に残ってしまうんだそうです…毛根を殺す事は出来ても、皮膚の中に潜っている毛そのものをなくす事は出来ないと言う事です。
その場合は上記した皮膚科に行くか、アカスリ用のタオルで表面をこすったり、スクラブ入りの石鹸の泡で出すとか、そういう自己処理になるそうです。
ただしこれ注意して欲しいのは、皮膚科で抜いてから脱毛に行くと、その毛根は脱毛できなくなるそうなので、順序は逆にした方が良いと思います。
毛抜きをしていると埋没毛になりやすい
例えばヒゲが濃い人も、一度は毛抜きで処理をした経験があると思います。
どうしてもヒゲが濃いと、どれだけ剃っても青々とした跡が残ったりしますよね。
そうなるとついつい「抜きたくなる」んですよ。抜いた方が青髭が出来ないからです。
ヒゲが濃い人ほど抜きたくなる
実はヒゲが濃い人ほど毛抜きで処理をしたくなるんです。その方が青髭ができにくいから…。
青髭があると「ホモみたい」「気持ち悪い」「濃い」と散々言われます。やっぱり日本ではヒゲのイメージってあまり良くありません…。
まだそれなら処理せずに生やしていた方がマシなレベルですよね…僕も最近青ジョリになってきたので生やしている事が増えています…(笑)
だから抜きたくなる気持ちはわかるんですが、そうやって毛抜きをしていると埋没毛になるって言う、鬼のコンボが発生するのです…。
抜いてると荒れやすいしオススメしない
実際僕も抜いてた時にあったんですが、抜いてると荒れるんですよね肌が…肌を少しでも綺麗に見せたくて抜いてるのに、意味がなくなります。
これが本当に腹立つので、毛が濃いからと悩んでいる人が無理にヒゲを抜く事を僕はオススメしません。
この恐ろしい負の連鎖が一番怖いです…。毛が濃いから抜いてるのに、その結果肌が荒れて埋没毛になって悪化して…。
ムダ毛処理をするなら脱毛じゃないと荒れる
結局このオチなんですけど、毛が濃い人だろうと薄かろうと、結局自己処理をする以上は肌が荒れたりして、悪化していくんです。
だから最終的には「どうしてもムダ毛の処理をするなら脱毛した方が良い」って事になります。
これ女性の場合は若いうちからやれば良いんでしょうけど、男性の場合は男性ホルモンの状況によっては僕みたいに「若い頃は平気だった」と悩まずに、まさかの30代に突入してから悩む可能性もあるので恐ろしいです。
もう結婚をしていたとしても、少しでもカッコ良くありたいなら、僕は脱毛した方が良いと思います。実際僕もどうせなら自分もやろうと思ってますし…(笑)
ヒゲに関しても一緒ですが、頻繁に剃り続けると結局荒れたり汚くなるのがオチなので、そうなるぐらいなら早目に脱毛した方が良いって事になるんですよね…。
特に肌が弱い人、すぐに荒れちゃう人には必須になりそうです…。
ちなみに僕自身が肌が弱くて、すぐ荒れるタイプの人間なので…僕は本当に脱毛するべきタイプなんでしょうね…辛いです。